犬の散歩で歩いていると、シンボルツリーが玄関先に植えられているのを見かけます。
多いのはシマトネリコですが、オリーブやハナミズキ、ヤマボウシなども見かけます。我が家は花も団子も、という欲張りなので、玄関先にハニーローザというスモモを植えました。1本でも結実し、はちみつのような香りの花、小ぶりで甘い実という素晴らしい果樹です。
今年はたくさんの花が咲きました。
袋をかぶせたりしてみましたが、ヒヨドリは見ているようで食べられます。今年も甘い実が食べられるようがんばります。
抽選で当たった畑、3mx4mという小さいスペースでしたが、2年間いろいろなものを作りました。
それが2月いっぱいで空けてくださいという連絡が来て、この週末、残っていた白菜と大根を抜いて撤収しました。
自家消費分ならこれくらいのスペースでも十分のような気がします。
でも、売っているタネを1袋買うと、こんな小さなスペースでは使い切れず、いつもタネが残ってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月以降、今の仕事にプラスして新しく仕事を始めたいと思い、準備中です。
具合の悪い犬もいるので、どのように時間を作るか、色々考えながら進めています。
昨日見かけたミモザの花。もうすぐ咲きそうです!
可能か、不可能かということではなく、こうであったら少し日本の社会が暮らしやすくなるのではないかという思いを書いてみたいと思います。
・退職金をやめて、今もらえる給料を増やす仕組みにしてほしいです。退職金は、企業が人を囲い込むシステムに思えます。やる気のある人はどんどんスキルアップして転職する、企業も力ある人を呼び込む努力をする、そんな仕組みはどうでしょうか。
・国会議員の数を減らしてほしいです。人口減少が叫ばれている今の時代に、国会議員の数が見合っていない気がします。数が減れば、その分の税金で増税しなくても済むようになるのではないでしょうか。是非、少数精鋭隊で。
・車検の制度を見直してほしいです。車の維持費は意外とかかります。車を持つことは贅沢のような今の世の中ですが、地方では車がないと生活できません。もう少し維持しやすい仕組みにならないでしょうか。
考えてみると、利権が絡むところに力のある人達がいて、仕組みを変えることに反対し、なかなか変革ができないのではないでしょうか。国会議員の定数だって、国会議員が自分たちの首をしめるような政策を大きく打ち出すとは思えませんし・・・。
そして小手先対策のバラマキでごまかされているような気が・・・。
私欲を捨てて変革に乗り出すような人物が出てくれることを願っています。
変わるということは、安定を求める人たちにとっては望まないことかもしれません。反対だって出るでしょうし、簡単なことではないと思いますが、時代に合わせて変化していくことは必要だと思っています。
スマホの拡大で画質が悪いですが、ベランダのメジロ。みかんに来ています。ヒヨドリ対策で100均のカゴをかぶせましたが、時々見ていないとヒヨドリの体当たりでみかんが盗まれます。
昨日の天気予報では朝は曇りでしたが、7時前に犬の散歩へ出ると、雪が降り始めていました。
今はだいぶ道路が白くなってきました。夜には雨に変わる予報ですが、当たってくれることを祈ります。
電気代やガス代の値上がりに驚いています。
家にいる時は、できるだけ暖かい衣類を着込んで最小限の暖房で頑張っています。食事も体が温まるものが多くなりましたが、さすがに今日は日中も暖房を入れています。
立春も過ぎて徐々に日差しも強くなり、もうすぐ暖かい季節がやってくるので、それまで節約で頑張ろうと思います。
夏のエアコンと冬の暖房を使わざるを得ない極端で激しい気候は、気候変動の影響と聞きました。良いスパイラルは難しいかもしれませんが、悪いスパイラルが少しでも改善するような世界が一体となった対策が必要かもしれません。戦争なんてやっている時代ではないのに・・・。
数年前まで何の症状もでなかったのに、花粉症デビューをしてから毎年、薬のお世話になっています。この時期、花粉症で困っている人はどれくらいいるのでしょうか。近くのクリニックも花粉症の薬をもらいにくる人が多く、いまや花粉症は国民病のような気がします・・・。この間も車で高速道路を走っていたら、花粉が飛ぶ前のオレンジ色になったスギがたくさん見えました。今年はスギ花粉の量が過去10年で最多になるらしいので、薬を飲んでいても症状が出るんじゃないかとビクビクしています。
先日長野県で見かけた霧氷。
自然の造形美です。
先日も飼い犬が発作のような痙攣を起こしましたが、なんとか持ち直しました。まだしばらく気が抜けない日々が続きます。