数年前までは、こんなにあちこちで見かけることはなかったように思います。
今や公園にも、ちょっとしたニッチな道端のスペースにも増えている印象です。
葉をちぎるとクサギの葉のにおいがします。
華やかな花なので、目立ちます。この花のおかげで大事にされているように思いますが・・・。
本当は大事にしてはいけないのではないか、と思っています。庭には入れないほうがいいと思っているのですが。
今は特定外来生物に指定されているオオキンケイギクも、かつては園芸種として売っていました。このボタンクサギも斑入りの葉など、園芸種として出ているようですが、どうなんでしょうか。
ヒタヒタと近づいてきて、花がいいと大事にしていると駆除できなくなるような・・・。
まるで、今話題の、政治家と宗教団体の関係のような?・・・