最近、子ども食堂というワードをよく耳にします。
食事をとることが難しい人がいるような国になってしまった日本。
そこに政府の印籠の「補助」。なんでも補助でまかなっているうちは、根本の解決にはならないのに、と思っています。
地方でも、補助金がなければやっていかれないところが多々。しくみを変えていこうという政治家はでないのでしょうか・・・。
*********************
Go To Travelの代わりに、新しい「全国旅行支援」がスタートしました。
H.I.S.は遅れてスタートしたりと、しくみがわかりにくいです。
これも、補助を出して旅行を促すのではなく、旅行に行きやすい休みを取れる環境や、自己資金で行けるだけの賃金のアップするしくみをお願いします。
私達が収めている税金で、一部の余裕ある人だけが楽しめるような政策よりも、地道な体力をつける政策をお願いします。
*********************
ウクライナのクリミア半島にかかった橋が爆破されたニュースをみました。
真っ先に思い浮かぶのは、ウクライナ側がロシアの物資の補給路を断つために爆破したということですが、今までのプーチンの手段を考えると、自ら爆破してウクライナを攻撃する口実にしたのではないか、とも思いました。
人の心は誰ものぞくことができません。まるで深い闇のようです。
**********************
メディアから流れるニュース自体もバイアスがかかっています。
スポンサーの顔色をみたり、政府の顔色をみたり・・・。
日本では国際ニュースをほとんど流れませんが、島国根性ということもあるのでしょうか。大陸続きのヨーロッパやアメリカはもっともっと国際情勢に関心を持っているような気がしています。ますます日本は取り残されていくような気がして残念でなりません。